活動記録・シンポジュームや講演のレジメの例など

★NISA(ならびに金融消費者問題分野で議論されていること)

三重県金融広報委員会

平成26年1月15日(水)10:00〜12:00

発表者 楠本くに代(金融消費者問題研究所)

 

1.NISAの現状をレビュー(資料1)

  

2.監督官庁はNISAをどう位置づけているか(資料2)

 

3.NISAについての基本的知識(資料3 鈴木雅光、『NISA完全活用術』、東洋経済新報社より)

 

(1)  NISAについての一般知識

 

(2)  NISAの投資対象商品

 

4.購入に際して特に慎重な判断が求められる商品(資料4)

 

5.NISAの問題点

◇預金が投資対象商品にない⇒生活設計の核にはなれない

◇非課税期間、口座開設期間が限定されている

◇金融機関を変えられない

◇投資対象を変えることができない

◇消費者保護の法制度が未整備である

 

6.NISAの改善方針(資料5)

 

7.NISA契約時の注意点

  重要:NISAはあくまで株式や投信などのリスク商品に対する投資に関わるもの、したがって生活設計に投資を組み込むことを考えていない者、あるいは、投資資金のない者(ライフ資金と準備資金しかない者)には無関係な制度

 

◇キャンペーンにつられない

◇投資の王道は株式⇒株式を取り扱える金融機関かどうかをチェックする

◇同種の商品なら手数料の安い金融機関を選ぶ

◇制度変更をフォロウする

8.その他NISA知識アラカルト

◇株式数比例配分方式を選ばないと配当金に課税される

◇普通分配金は課税対象、元本払戻金は課税対象でない、したがって元本払戻金に関して  はそもそもNISAのメリットはない

◇いつ買い始めるか⇒株価が高値の時に買うと、下落時に損失が出る。NISAによる非課税のメリットどころの話ではないことに注意

 

9.NISAと生活設計(資料6 『大人のマネー学入門』、実務教育出版) 

 

(1)生活設計の基本は貯蓄

 

(2)貯蓄に対する欧米の考え方

 

10NISAを利用する場合、金融商品の理解が不可欠

 

(1)株式

 

(2)投信

 

(3)ETF

 

(4)J-REIT

 

11.具体的にどのような商品を選んだらよいか⇒ 一つの参考に(資料7)

 

12NISA教育にどう取り組むか⇒NISAに関わる被害・紛争の未然防止のために

 

付:最近金融消費者問題分野で議論されていること

@    商品先物取引における不招請勧誘規制の緩和

A    クラウドファンディング

 




2012年の活動記録

2011年の活動記録

2010年の活動記録



レジメの例

★消費生活相談員養成講座、『金融・保険に関する法制度を活用した相談対応』
主催:国民生活センター
日:平成21年7月14日〜12月10日
場所:東京、北九州、神戸、大阪、札幌、名古屋
レジメ 


★消費生活アドバイザー更新講座
主催:産業能率大学
日:平成21年6月14日 大阪
   平成21年6月28日、7月11日 東京
レジメ


★初心者向け金融基本講座  主催:目黒区消費生活センター
第1回 『いまさら聞けない!?基礎知識━株式・債券・外国為替』 平成21年6月5日
第2回 『投資の第一歩』                           平成21年6月12日
第3回 『消費者トラブルに学ぶ』                       平成21年6月19日
  レジメ

★『定年だからこそ賢く選ぶ金融商品』
  主催:埼玉県団塊世代活動支援センター
  日:平成21年3月28日
  レジメ

★≪平成20年度第1回消費生活相談員など全体研修会≫『金融消費者の保護と教育』
  主催:愛知県
  日:平成20年10月15日、16日
  レジメ

★『金融商品取引法レジュームの概要、評価、コンプライアンス、顧客の信頼を得るためには』
  主催:第一生命相互保険会社
  日:2008年10月3日

★≪平成20年度 最新相談情報セミナー≫『金融商品に関わる相談の基礎知識』
  主催:国民生活センター
  日:平成20年9月6日、8月1日(札幌、仙台)

★『金融コンプライアンスとリテラシー教育』
  主催:WAFP(女性ファイナンシャル・プランナーの会)
  日:平成20年9月15日)

★≪平成20年度消費生活大学講座≫『あなたの大事な資産を守るために』
  主催:青森県消費生活センター、青森県消費者協会
  日:平成20年8月27日

★≪2008年度 消費生活アドバイザー更新講座≫『金融商品取引法レジュームと今後の課題』
  主催:産業能率大学
  日:平成20年6月28日、7月19日

★『儲かる?損する? 投資・金融商品あれこれ』
  主催:杉並区立消費者センター
  日:平成20年6月26日、7月3日

★≪平成20年度埼玉市民大学 教養発展コース≫『問われる企業倫理と消費者』
  主催:埼玉県
  日:6月17日

★≪平成20年度ライフデザインゼミ50≫『資産運用に必要な金融知識』
  主催:埼玉県職員課ライフプラン
  日:平成20年5月30日

★≪消費者被害防止セミナー≫『地域の見守りで消費者被害をなくそう』
  主催:群馬県高齢者等消費者被害防止対策連絡協議会
  日:平成20年3月12日

★≪東証アカデミー≫『金融トラブルに巻き込まれない法』
  主催:東京証券取引所
  日時:平成19年12月11日

★『金融消費者の保護と教育』
  主催:南山大学経済学部
  日:平成19年11月19日

★『トラブルから学ぶ金融商品のつぼ』
  主催:長野県松本消費生活センター
  日:2007年10月24日
  レジメ

★≪平成19年度 最新相談情報セミナー≫『金融商品に関わる相談の基礎知識』
  主催:国民生活センター
  場所:沼津市
  日:2007年10月18日
  レジメ

★『金融商品取引法の制定とこれからの課題』
  主催:埼玉県消費生活支援センター
  日:2007年3月10日
  レジメ

★『財産管理━生活設計と金融商品の選び方』
  主催:長野県消費生活センター
  日:2007年1月18日
 レジメ

★コンプライアンス講座、『投資信託をはじめとしたリスク商品の勧誘・販売に当たっての注意点』
  主催:福島銀行本店
  日:2007年1月6日
 レジメ

★『資産運用はじめの一歩━初心者のための株式投資』
  主催:足立区消費者センター
  日:2006年12月2日
 レジメ

★コンプライアンス講座、『新しい金融商品取引法とリスク商品の販売に関わるコンプライアンス』
  主催:中央労働金庫
  日:2006年11月6,7日
 レジメ up準備中

★金融に関する消費者セミナー『金融経済はどこまで分かりやすく教えることができるか』
 ━卒業までに教えてほしいこと・教え方
  主催:金融広報中央委員会
  日:平成15年8月8日(東京)
    平成15年8月26日(京都)
 レジメ

★『利用者からみた高齢者金融取引の諸問題』
  主催:地方銀行協会
  日時:平成15年2月13日(木)
 レジメ

★『金融商品販売法施行後の金融消費者保護の実態と取組むべき緊急の課題━英国2000金融サービス・市場法施行後のFSAの取組みを参考に
  主催:成城大学経済研究所
  日時:平成14年12月7日(土)
 レジメ

★『消費者の視点から見た株式投資信託』
  主催:東京証券取引所 
  日時:平成14年11月26日(火)
 レジメ

★『消費者契約法と特定商取引法』
 主催:太陽光発電協会 
 会場:三洋電機岐阜事業所会議室
 日時:平成14年11月20日(水)
 レジメ

★『クレジット・ローンと多重債務問題』
 大東文化大学 2002年度特殊講義
 日時:平成14年11月13日(水)
 レジメ⇒



『今の時代だからこそ堅実なライフプランを━賢く利用する各種金融商品』足立区消費者通信大学スクーリング・公開講座
 主催:東京都足立区消費者センター
 日時:平成14年11月14日(木)
 レジメ⇒ 

 


『金融ビッグバンと金融取引をめぐる問題T、U』2002年度ステップ・アップ講座 経済コース・ステップA
 主催:東京都消費生活総合センター
 日時:平成14年10月25日、11月8日(飯田橋)
     平成14年10月29日、11月12日(立川)
 レジメ⇒

 

★金融・経済フォーラム
 主催:東京証券取引所
 日時:平成14年10月5日
 レジメ⇒

 

★確定拠出年金(日本版401k)について
 主催:東京都消費生活総合センター
 日時:平成13年11月
 レジメ⇒