リスクのくすり 第1回  2007.4.1 毎日新聞 くらしナビ面掲載

外貨預金 為替変動に気を付けて

 超低金利が長引いた結果、より高い利回りを求めて外貨預金をする人が増えました。国内の預金金利に比べ高い利率が魅力とされますが、忘れてはならない重要なリスクがいくつかあります。
 まず、為替リスクです。例えば、Aさんが100ドルを年3%の利率で1年間外貨預金したとします。1年後には税引き前で103ドルを受け取ることができるわけですが、預け入れ時の銀行対顧客相場が、1ドル=122円で、1年後の払い戻し時の相場が1ドル=118円の円高になっていたとすると、Aさんは1万2200円を1年預けて1万2154円しか受け取れない計算になります。
 「預金」なので元本保証の印象が強いのですが、手持ちの円をドル預金する場合、利息を含めても元本を下回ってしまうことがあるわけです。
 もちろん逆に円安になれば、利息以上のもうけ(為替差益)が得られますが、為替相場の変動は激しく、誰にも正確な予測はできません。最近でも、2月末の世界同時株安をはさみ、ほんの数日の間に、1ドル=121円から115円まで円高が進むといったことがありました。外貨預金は預金とはいえ、投機性の強い商品なのです。
 次に注意が必要なのが手数料です。預け入れと払い戻しで通常1ドルにつき2円の手数料がかかります。100ドルの預金をしたAさんの手数料は、約200円で、預け入れ金額1万2200円の1・64%になります。3%の利息がついても手数料を差し引くと手取りベースでは1・36%となるわけです。
 相場との関係では122円につき2円払うわけですから、目安としては、1年後に2円ぐらいは円安になっていないとドル預金の高金利のうまみが出てこないことになります。また、預け入れ期間との関係で手数料をとらえることも大事。1カ月物に100ドル預けても、1年物に100ドル預けても手数料はともに1ドルにつき2円。短期のものほど手数料が割高になる傾向があるわけです。
 信用リスクもあります。預金先の金融機関が破たんした場合、外貨預金は預金保険の対象ではないので、保証されません。最後に、誤解しやすい「3カ月物、金利8%」という金利表示について。金利は年利率で表示してあるので、3カ月で受け取る利息は、1年の4分の1=2%分になることを意味します。
 こうしたことをよく理解した上で、外貨預金をするかどうかを決めることが大事です。