検討すべき課題(全体像)

1.ビッグバンと金融商品販売法制定

2.金融商品販売法の実効性


 (1)過去の被害者の放置⇒変額保険

 (2)苦情・被害の多発

    1)国民生活センターに寄せられた金融にかかわる苦情の全体像
    2)法の隙間をぬう新しい金融プロダクトの被害⇒外国為替証拠金取引
 
 (3)横並びで勧誘・販売の適正化に資していない勧誘方針

 (4)問題広告

(5)活用されない金融商品販売法(消費者契約法との比較)

  1)消費生活センター
  2)裁判

3.行政の取り組みの現状

(1)金融トラブル連絡調整協議会

(2)外国為替証拠金取引を金融商品販売法の規制対象に

(3)外国為替証拠金取引にかかわる新法の制定を決定

(4)適合性原則違反のはじめての行政処分(平16.3.12)

4.包括的日本版金融サービス法の制定へ向けての動き⇒金融サービス法の制 
定を求める意見書(200458 日本弁護士連合会)

5.金融サービス法の全体像─英国の金融サービス・市場法並びに上記弁護士会の意見書を参考に

(1)英国金融サービス・市場法で消費者はどのような保護を与えられているか(消費者の視点からみて)

(2)日本弁護士連合会の意見書(日本弁護士連合会のホームページ参照)

(3)求められる法の全体像・検討すべき項目

1)法の目的・理念

2)規制・監督・エンフォースメント機関の設立

3)参入規制

4)規制対象金融プロダクト

5)規制対象金融業者

6)行為規制

ア.一般原則

イ.個別ルール

  (ア)適合性原則

(イ)広告規制

(ウ)不招請勧誘規制

(エ)説明義務

(オ)書面交付義務

(カ)クーリング・オフ

(キ)ディスクロージャー

      ・業者のステータス
      ・プロダクト
(ク)その他の禁止行為

7)顧客資産の管理

8)訴訟外紛争解決

9)補償

10)消費者教育