福島原発事故関係

◇夫の大学時代のゼミの友人の方々が、墓参りにいらしてくださり、その際いただいたお香典を東日本大震災遺児を支援するあしなが育英基金に寄付させていただきました。心から御礼申し上げます。(2014年3月)


◇葬儀は家族のみでつつましくとり行うようにという夫の遺志を慮り、東日本大震災遺児を支援するあしなが育英基金に寄付をしました。また、一輪の花を供え、あとは震災遺児のためにといとこから送られたお香典を同基金に寄付しました。(2013年9月)


◇原発事故から1年がたちました。福島を、チェルノブイリを風化させないために、忘れないために、ささやかですが、ユネスコ協会就学支援奨学金プログラムに参加しました。私が申し込んだのは、月3000円のプログラムです。月2万円の奨学金を、すぐ子供たちに届けてくださるという、奨学金のみに資金を使うプログラムがとてもいいと思いました。脱原発を目指し、可能なかぎり、デモにも参加したいと思っています。(2012.4.16記)


◇『東洋経済 4月23日号 迷走する巨大企業の正体 東京電力』
東電組織の裏面、政財界、官界、学界とのコネクション、原発関連企業、過酷な環境下で処理
に当たる現場の下請け従業員・・・今後問題を考えていく上で、こうした実態を知っておくこと
は不可欠と思います。(2011.4.11記)

脱原発を問う二つの映画
『100000年後の安全』 フィンランドは、放射性廃棄物の永久地層処分場の建設を決定し、
地下都市のような巨大なそのシステムに、10万年間廃棄物を保持するといいます。誰にも保
証できない10万年後の安全。未来の地球の安全を問いかけるドキュメンタリー映画です。
『ミツバチの羽音と地球の回転』
海底から淡水が湧く多様な生物の楽園、祝島の漁師の最高の漁場に今原発の計画が・・・
いずれも題名から検索して公式サイトにアプローチできます。私もぜひ見たいと思っています。
(2011.4.17記)(kin-shoメーリングリストから得た情報)

◇ヨウ素の人体への影響については、情報提供されていますが、ストロンチュームやセシュユ
ムについての情報はなかなか見つけられませんでした。ストロンチームは汚染された食物や水
を通して骨に沈着し、主として骨がんを引き起こす、また、セシュームは、ヨウ素やストロンチー
ムと比べはるかに強力なガンマ放射線を出し、人体の深部に入り、がんを引き起こすとのことで
す。(2011.4.5記)(Newsweek 2011.3.28&4.4号、p.31に図入りで分かりやすく
説明されています。)

◇『京都大学原子炉実験所 異端の研究者たち』脱原発の研究に取り組む研究者の紹介、そ
の考え方などが紹介されています。(2011.4.3記)


◇『チェルノブイリ原発事故』 京都大学原子炉実験所の研究者により、事故の概要、経過、汚
染の広がり、甲状腺がん、事故処理作業員の疾病障害などが、説明されています。(2011.
4.3記)


◇『日本放射線影響学界福島原発事故に伴うQ&A』(質問窓口)が開設されています。eメール
で、質問・疑問に応えてくれます。現在29のQ&Aがupされており参考になります。上記『日本
放射線影響学界・・・』をキーワードとして、Google等からアプローチできます。(2011.3.31記)
(注:都立西高校11期生メーリングリストからの情報)

◇原発の是非を問う国民投票と位置づけた緑の党が、ドイツの州選挙で圧勝。首都では、原
発を停止せよ!の25万人デモ。(BBC、朝日新聞等の報道)(2011.3.29記)

◇国民生活センターは、震災関連相談の集計・分析第1報をまとめて発表しました(28日)。
便乗商法が蔓延しているようです。またこのホームページから、各省庁、地方自治体の震災
関連情報へのリンクが可能です。(2011.3.29記)

◇被災者受け入れ施設、被災者向け住宅情報センター等の情報へのアプローチ
朝日新聞3月28日朝刊に、上記の情報がまとめられています。この方面の情報の入り口とし、
役立つのではないかと思います。(2011.3.29記)

◇中部大学教授 武田邦彦教授のホームページ http://takedanet.com/
「結局子供はどのくらい被爆するか?」「医療行為と放射線 違うものの比較」「ショート警告 
掛け算のできない東大教授」「どうすればいいのか?」等さまざまな項目を立て、政府、NHK
等の情報の矛盾を指摘しつつ、分かりやすく説明しています。新たな項目が付け加えられて
いきます。(2011.3.28記)必読 (注:都立西高校11期生メーリングリストからの情報)


◇カリフォルニア大学サンタバーバラ校物理学科教授 Ben Monreal 教授 「福島原発の放
射能を理解する」
Google等の検索エンジンで、「カリフォルニア大学サンタバーバラ校物理学教授」でアプローチ
できます。少し難しいですが、放射能の基本の理解に役立ちますし、チェルノブイリ等との比較
などを通して、具体的に状況の把握ができます。ただ、この情報が書かれた時より、現在の福
島の状況は少し異なるように思えます。(2011.3.28記) (注:都立西高校11期生メーリングリス
トからの情報)