英国FSAホームページに見る初心者への株式教育(初出       )

【はじめに】

 2001年12月、英国では、2000金融サービス・市場法が、旧1986金融サービス法にとってかわり、施行された。新法は規制機関であるFSA(金融サービス機構)の規制目的のうちの一つに、弱者や経験に欠ける消費者の情報格差を解消するための消費者教育をあげている。

 FSAは法の要請に基づき様々な消費者教育に取組んでいるが、そのうちの一つとして、全くの投資の初心者に対して、金融商品の基本的なリスクや仕組みや商品性等、また買う時の注意点、消費者の権利等を幅広く理解させるためのコーナーをホームページ上に開設している。中学生、高校生、これまで元本割れする金融商品と全く関わったことのない大学生や主婦や社会人等に対し、具体的に、なにを情報として提供すべきかは目下様々な分野で模索されているが、英国の取り組みが参考になるのではないかと思われるので、「株式」にかかわる部分の一部を紹介してみたい。

 そのウェブ・ページは、『コンシューマー・ヘルプ』と名づけられている。そのうちの、「金融商品」、「ショップ・アラウンド」、「あなたの権利」等のウェブ・ページを中心に、一般の消費者に対してどのような情報提供を行なっているかを眺める。

 

【T】「金融商品」

まず、「金融商品」というウェブ・ページで、株式についての基本的な知識を情報提供している。そのうちの一部を紹介しよう。

株式について
 株式とはなにか

株式を買うことは、会社とわずかながら利害関係をもつことを意味します。株式を買うと、他のすべての株主とともに、会社の共有者になるのです。

株式には次の二つの買い方があります:

1.会社が、ビジネスへの投資を求めて、購入者を募集する時に買う

2.株式市場ですでに売買されている株式を買う

株式市場での株式の価格は上がったり下がったりします。例えば、会社がうまくいている時、株価は上がり投資価値は上がります。しかし、逆の場合には株価が下がり、投資価値は下がります。この他、株式の価値は国内や世界の経済の状況に対してどの程度信頼が寄せられているかにも影響されます。

株式市場で株価は値下がりのリスクがあるのに、人々はなぜ株式を買うのでしょう。それは、@資本が成長し、その結果お金を得ることができる、A配当を受け取れる等の可能性があるからです。

資本が成長するとはどういうことか

株式を買って株価が上がった場合、買った時の値段以上で売れます。それは投資した資本(お金)が成長したことを意味します。

配当とは

通常、会社は、配当を支払うという方法で、株式の所有者と利益を分かち合います。年に2回支払われる場合が多いようです。

株式を買う前に次のことを考えよう

 ●自分のお金をいくら投資できるか

 ●どのくらいの期間投資したお金を使わずにいられるか

 ●投資したお金そのものが増える(資本の成長)ことを望んでいるのか

 ●それとも投資したお金から収入(配当)が得られることを望んでいるのか

 ●それとも資本の成長と配当の両方を望んでいるのか

 ●特に重要なのは、リスクをどのくらい、そしてどのような種類のリスクをとれ るかである

株式の価値も配当も上がるだけでなく下がることもあります。しかし、相対的にリスクの少ない株式もあります。また、異なる分野の株式に広く投資して、リスクを分散することもできます。

 ★株価が下がったら補償してもらえるのNO

株式は本質的にはリスクの大きい商品です。投資すると、株価の上昇と下落のリスクを引き受けることになります。

もし、株価が下がった時売れば、損をします。だから、生きるのに不可欠なライフ資金を株式に投資してはいけません。

株式は長期投資商品と位置付けられます。株価が下がったら、損失を切り捨てて売ってしまうか、株価がいずれ上がると信じてしっかり持ち続けるかの決定をしなければなりません。

しかし、もし事業者に、詐欺的な販売の疑いがある場合には補償機構から補償金を受け取ることもできます。

インサイダー取引とは

インサイダー取引は犯罪です。

インサイダー取引とは、ふつうなら利用できない会社の情報を、正当な会社の業務以外の、  自分自身の金融上の利益のために使ったり、また他の人を使うようそそのかしたりすることです。

言い換えれば、会社内部で得た情報や会社内部との関わりから得られた情報を、自分の利益を得るために使うということです。

インサイダー取引についてなにか耳にしたら、警察かFSAに通報して下さい。

【U】「ショップ・アラウンド」

「ショップ・アラウンド」というウェブ・ページの目的についてFSAはおおむね次のように述べている。

このページを見ればどのようにして自分にとってベストな商品を選ぶか、契約のサインをする前にどのような質問をすることが必要かがわかります。

普通クリスマス プレゼントを買う時、最初に見たものを買ってしまうというようなことをしません。でも長期にわたる高価な金融商品を買うとなると、非常にしばしばそうした買い方をしてしまいます。あちこち尋ね歩き、いろいろ質問をすることで、将来的に割高な、自分にふさわしくない商品を買うというリスクを減らすことができます。

クリスマス・プレゼントなら、気に入らなかったら、新年になって店に持ち込んで返品すればすみます。でも金融商品はそうはいかない場合が多いのです。

ショップ・アラウンドする時自分自身を守るには

 ●取引しようと思っている事業者は認可を得ているかどうかチェックしなさい

 ●買いたいと思っている商品についてはっきりとしたアイディアをもちなさい

 ●買う前に商品の詳細についてよく説明文書を読みなさい

 ●契約サインをする前に事業者からもらったたくさんの文書の中からキー・フ  ィーチャー・ドキュメントを探して読みなさい

 ●わからないことがあったら説明してもらいなさい

 ●すべての書類をチェックし保存しておきなさい

  間違いを見つけたらすぐ事業者と連絡を取りなさい

 ●うますぎる話にはご用心!

 ●最初に目にした商品を買ってしまわず、必ず他の商品と比較しなさい。費用  はリターンに影響する大きな要因です、必ずチェックをしなさい。他の多く  の商品と費用を比べなさい。最も価値ある商品を選ぶ際の助けになります。

 ●もし完全に取引に満足していなかったら(なにかひっかかるところがあった  ら)先に進んではいけません。

 ●電話、インターネット、郵便、アドバイザーを通して取引する時には、もう  一段の注意が必要です。(このウェブ・ページのそれぞれの注意事項を読む  必要があります。)

このウェブ・ページ上の「金融商品比較表」等もより一層の取引の保護に役立ち増す。

株式を買う時のチェック ポイント
あなたのニーズにあっていますか

配当等の収入をもとめていますか、資本が成長してキャピタル・ゲインを得る   ことを求めていますか。それともその両方を求めていますか。

コスト

取引のコストや他の売り買いの時の手数料はいくらかかりますか。

コミットメント

投資額の下限はありません。しかしコストとの関係で、小額の投資は割高になります。
流動性

活発な市場があって、そこでいつでも簡単に売ることができますか。
リターン

配当を支払ってもらえますか。どのくらい。もし配当がお目当てなら高配当の株 式を探しなさい。

キャピタル・ゲインをどの程度期待しますか。期間は。

リスク

株式の発行元はどこですか。健全な、基礎のしっかりした会社ですか。よりリス クの多い新しい、小さな会社ですか。

過去株価の変動はどの程度でしたか。もし大きくゆれていたら、将来のリスクも 大きいと思いませんか。

マーケットの株価全体の動きと比べどのような動き方をしていますか。

いろいろな株式に投資することでリスクを分散できます。他産業分野、他国の株 式等も対象になります。

投資資金が小額の場合には、投資信託等に投資することで分散投資が可能になる ことも一考に値します。

その他

一つ一つの株式を選ぶことはとてもややっこしいことです。例えば次のような様々なアプローチがあります。

ファンダメンタリストは会社がどのように利益を生み出しているかを見て、将来 の収益を予測しようとします。

チャーティストは株価がどのように動くかというパターンを探せば、株価の将来 を予測できると考えています。

クオント セオリスト はリスクとリターンの関係を測定し、リスクとリターンの望 ましいレベルのポートフォリオを組みます。

【V】「あなたの権利」

株式とあなたの権利

事業者が投資ビジネスをするための認可を得ているかどうかチェックしなさい。

すべての事業者は規制されており、厳しいルールに従わなければなりません。

証券会社等の多くは顧客のために特別な保険を契約しています。

もし、事業者が詐欺的な行為をしていたり、また倒産したような場合には金融サービス補償機構がかわって損害の一部を回復してくれることもあります。

詳細に関しては、「金融サービス補償機構」のウェブ・ページを見て下さい。

また、「苦情の申し出」のウェブ・ページも見て下さい。

【おわりに】

 以上のように英国のFSAのホームページには一般の消費者が金融商品を買う前にアプローチしていろいろの情報を得るツールが準備されている。以上紹介したものの他にも、例えば、金融商品の分野ごとに金融商品比較表をつくり、例えソフィスティケートされていない消費者でも、その比較表を利用すれば、一定の範囲の自己決定はできる仕組みをすでに提供している。(注:www.fsa.gov.uk/table/にアプローチすれば比較表を利用出来る。) FSAのホームページから学ぶべきことは多い。ぜひ一度訪れていただきたい。